エアロビクスがうまくできない
エアロビクスなどをやってみると、
ほんとうに、運動神経というものがあるのだと思わされますね。
運動神経がある人ない人、というのは、
からだがうまく使える人とそうでない人と同じかもしれません。
でも運動神経という神経は誰にでもあると思うので、
言われている「わたしには運動神経がない」という表現は本来ちょっと違うのでしょうか。
運動神経の良し悪しは、
脳からの指令がでた時に神経と筋肉とがどれだけつながっているか。
人はからだを使うことで、からだと仲良しになってきます。
体がうまく使えない(踊れない)人は、もしかして
だいぶ長いあいだ、体を動かすことをしていないのでは?
その結果、
運動を司る神経と脳とのつながりが悪くなってしてしまったのかも?
でも安心して下さい。
神経というのは使えば発達してくるものらしいですから、
使うことでまた力強く復活させることが可能らしいです。
生まれつき運動が苦手だからという考えでエアロを諦めてしまうのは
実にもったいない。でも、
エアロをやってみて「好き」と感じれば問題なく通過できると思いますが、
しかしからだの為に運動をやらなくちゃいけないからといった理由でエアロをやる場合には
少し忍耐力が必要かもしれません。
慣れてくるまではそれこそ今まで使っていなかった神経を沢山使うでしょう?!
運動生理学から言うと、
からだを使って初めての何かをしようとするとき、
神経筋促通といわれる期間があり、
踊っている時、あまり考えないで体の感覚で踊って下さいね〜とは言っても、
どんなことでもからだについての指令を出していくのはすべて脳みそで、
その脳みそと筋肉をつないでいる神経があるのですが、
まずは神経、そっちが発動しなければ筋肉も動かないということで、
まずは神経伝達を良くしてゆく、そういう一定の期間があります。
新しいことを始めたばかりの期間がそれです。
からだを使って何かを初めてしようとするとき、
始めからいきなり、慣れている人と全く同じことは出来ないわけで、
1回目と20回目を比べたら20回目の方が上手にできます。
それは神経と筋肉のつながりが良くなったからということになります。
それは誰でもが通過してゆくからだの掟なのですが、
しかし、
なかなかレッスンに慣れてこない理由の一つとして、
いつまでも「頭を使って踊っていること」がひとつ挙げられるかもしれません。
これは普段頭をよく使う方に現れやすいのかもしれません。
頭を使って分析したり考えながら踊っていると、その分反応が遅くなります。
インストラクターがやっていることを見たら、
何も考えずにダイレクトに自分のからだへと伝える。
モノマネとも一緒かもしれません。
音が速くなってくると頭で考えていては時間が無く、とてもついていけません。
(複雑な動き・上級クラスあたりになると頭で考えないと無理なこともあります))
内容が難しすぎたり、まだ慣れないさいしょのうちは汗がでませんよね!
それは緊張で血液が体を回らなくなり、毛穴もしまるでしょうからね。
汗を出すためには血液を脳みそにやらないで、体に回してあげます。
リラックスすることでそれが可能です。
初心者のうちは頭を使わないと出来ないならば、
考えながら踊っていても問題ないと思います。
そのような時期は誰にでもあって、脳みそと神経のつながりを良くしている期間です。
次第に体が覚え、理由なく体が勝手にうごいてくれるように必ずなりますから、そのときに
あ・上手く出来るようになってきた!って感じます。
2012・7確認
たまにエアロビクスのレッスンで終わったあと「頭も使えて良かったわ」といわれる参加者がおります。
難しい手の振りがついた時や、足の動きに普段と変わったものが入ったときなどです。
これは、言われると一瞬、ひるむ私です。
その人の体の中のことはよく分かりませんが、
「頭はあまり使わないで下さいね」とも言えないからです。
ピラティスは確かに「考えるエクササイズ」と言われている通り、
頭も使って肉体がどうなっているのかを分析しながらやります。
しかしもっと速い動きのダンスという、外へと意識を向けて表現力を体一杯に使うところで頭を使うということは
効率的でない気がします。
次は何の振りだっけ、足はここまで上げるんだったよね、右手の角度はこのくらいで、、、、
など考えていると動作が遅くなって緊張してしまいます。
いや実際にはダンスをしたとき、脳が活性化されていることは間違いないのでしょうが、
頭を使ってダンスをするというよりも、
頭のなか、空っぽになって踊れるのがダンス良いところ、の方が正解!!と思います。
ですから、エアロのレッスンを受けて少し経つと「あのレッスンどんな振りだったっけ?」と忘れていること多いと思います。
そんなとき、考えると思い出せないのに、踊ってみると思い出せることがあります。
私が参加者の立場でエアロのレッスンを受けている頃、
よくお友達と、踊っているあいだ頭の中空っぽになれるのがいいよね!って言っていました。
2017・1確認
エアロビクスのレッスンの1時間のなかでも、
間違えないようにと覚えながら踊っている最初の頃と、
コリオが完成して、最後の通しで頭空っぽ的な感じで踊っている時と、
使われている脳の場所って違うかしら?
前半は左脳がもっぱら使われていて後半は右脳も、ってな感じかしら。
- 2012.08.06 Monday
- エアロビクス
- 09:57
- comments(4)
- trackbacks(0)
- -
- by LaLa♦